手相における頭脳線はどれかというと、親指と人差し指のつけ根部分の間から始まって、手の平を横切る線の事です。主に人間の個性や考え方、集中力や判断力、さらには創造性等頭脳に関する事を読み取る事が出来ます。線も意味によって色々見方はありますが、中でも代表的なものを具体的に詳しく見ていきましょう。まず手相を見た時に知能線が長い場合は、物事に対してじっくりと考えて、納得してから行動をとるタイプである事を表しています。

長い人では薬指の下方を越える人もいます。性格は多少理屈っぽい所があり、マイペースなのが特徴です。計画を立てて、着実に一歩一歩物事を進めていく事に優れていますが、慎重になる過ぎるあまり決断が遅くなりせっかくのチャンスを逃したりしてしまう事もあるので注意が必要です。また悩み事が出来ると、いつまでも長く尾を引いてしまう事もあります。

それでも思考力や創造性は高く、自分のペースで仕事を取り組める環境であれば、力を最大限に発揮する事が可能です。手相を見た時に知能線が短い場合は、じっくり物事を考えるのが苦手で、思い立ったらすぐに行動に移すタイプである事を表しています。短い人では薬指の下方まで届いていない人もいます。頭の切り替えが非常に早く決断力があるのが特徴です。

経験や失敗を繰り返しながら、知識や技術を身につけていくタイプなので、失敗して後悔する事も少なくありません。後で後悔したくないのであれば、何か大きな決断をする時は、誰かに1度相談してから決めるという事も必要です。他にも知能線が2本ある場合は、才能が他の人より倍ある事を表しています。とても頭の回転も速く、独特の感性を持っているというのが特徴です。

仕事が出来る人に多く見受けられ、時に変人といわれる事もありますが、誰も思いつかないような事を考え活躍出来るので、クリエイティブな分野で働くと良いです。