殆どの人の手にある「生命線」。手相占いなどで線が短いと寿命が短いとか言ったりしますが本当のところはどうなんでしょうか。そもそも線の長さも人それぞれですので、短い人はその噂を聞いたらあまりいい気持ちはしないと思います。ここでは様々な生命線について簡単に述べていきます。
まず、親指付け根の膨らんだ部分をぐるっと囲むように伸びている線の事を指します。手相占いでは主に生命力や健康運などを見る線です。濃くて太い生命線を持つ人は体力もあり健康です。活動的で元気な人が多いです。
また、長い線を持つ人は長生きの傾向があります。またこの線が薄い人はどちらかというと体が弱くて体力もないので力仕事は向きません。体力を付ける努力をしつつ頭脳を活かした仕事をするのが良いでしょう。また、この線が短い人も虚弱体質気味で体を壊しやすいので規則正しい生活を心がけることが大切です。
手相占いで寿命や健康運を見るのに生命線が重要ですが、他の線とのバランスも大切です。例えば運命線が長くて太くてしっかりしていて、また金星丘(親指の付け根付近の盛り上がり)が、ハリがあってふっくらしていたらそれは生命力を表しているので、生命線が薄くて短くてもそれ程心配することはありません。手相ではその線だけを見るのではなく、全体のバランスで見ていくことがとても大切です。占っているメインの線が弱くても他の線がカバーすることもありますし、手の肉付きや色艶も占う上で重要になってきます。
ですので手相はトータルで見ていくのがベストでしょう。
トラックバックURL
https://projectpurseindy.com/2022/08/24/%e6%89%8b%e7%9b%b8%e5%8d%a0%e3%81%84%e3%81%a7%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e7%94%9f%e5%91%bd%e7%b7%9a%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%86/trackback/